1-1. 特徴とメリット
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
タイルカーペットの裏面には塩ビを用いた加工を施すことで、床材とのズレが生じないように専用ボンドや両面テープなどとの接着も容易にできるよう、加工されています。
サイズは40cmのコンパクトタイプから、50cm角のサイズが一般的です。
タイルカーペットは角形だけでなく、六角形のものも販売されているので、アクセントラグとして使うときオススメです。
サイズカットもしやすく、女性でもカッターがあればサイズ調整が可能なので、部屋の形に無駄なく敷き詰めることができます。
賃貸マンションなどで床のDIYが出来ない場合にも、転居の際にもお部屋のサイズ調整で買い足せばまた再利用することもできるのもメリットですよ!
また、汚れた箇所だけ洗うことができたり、その部分だけ新しいものと取り替えることもできるので、経済的で汚れても安心なのが嬉しいポイント。
ペットと暮らすご家庭にもオススメだと思います!
季節によって張り替える場合にも、収納場所に困らないコンパクトさも特徴です。
1-2. 豊富なバリエーションとデザイン性
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
同じ種類の商品でも、配置を変えるとガラリと表情が変わるのがタイルカーペットの面白いところです!
また、同じ素材とカラーでも、並べる方向を変えるだけで表情が変わるのが特徴的。
昨今は実に多種多様な色や柄が販売されているので、サイズさえ合わせれば素材が違うものとの組み合わせで、コントラストを楽しむこともできますね!
無限大に組み合わせることができるので、インテリア好きの方もオススメです♪
1-3. タイルカーペットの選び方
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
まずはお部屋のサイズを計測したら、タイルカーペットのサイズも選ばなければいけません。
畳の上に貼る場合には、団地間・江戸間・京間・本間とお部屋のタイプによって、タイルカーペットサイズに合わせて、何枚必要か商品によっては書いていることもあるので、それを参考に選んでください。
また、敷き詰めるのではなく、ラグマットとして敷く場合にはソファやテーブルなど、他の家具のサイズと合わせてお好きな枚数を選んでください♪
タイルカーペットは、硬い床材の上の方が貼りやすいです。
柔らかい床材(カーペット・クッションフロア)の上にはオススメできません。
畳は縁があるのでその部分の厚みで平らではないので、隙間などを作らないように養生シートを敷くか、しっかりと動かないように貼ることが必要になります。
また、畳は呼吸する床材です。
タイルカーペットの裏側の塩ビ加工が呼吸を邪魔することにより、カビなどの原因にもなりかねないので、防湿シートや定期的な清掃などお手入れや下準備をすることも、重要なポイントです。
1-4. タイルカーペットの貼り方
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
◆材料の準備をする
カッター・カッターマット(タイルカーペットを裁断する際に必要)・定規・鉛筆が基本的に必要になります。
床材にピッタリと貼る場合には、専用ボンドや両面テープが必要になります。
床材の材質に合わせて養生シートや防カビシート、合板なども用意してください。
◆下地の床材の下準備をする
タイルカーペットを敷く前に、下地の床材に下準備をします。
しっかりとお掃除をして清潔な状態にし、隙間なく並べ敷くために、異物や凸凹部分が無いかを確認します。
◆デザイン(貼り方)を考える
タイルカーペットには、裏面に矢印が書かれていることがあります。
模様や編み方の方向だったりするので、それを参考に色々な貼り方をすることができます。
・ランダム貼り(様々な方向に貼ることで動きを出すことができます)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
・市松貼り(規則的に縦横に貼ることで、市松模様になる貼り方です、一般的な貼り方です)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
・流し貼り(全て同一に一方向に貼る方法です)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
貼り方で表情もガラリと変わるので、しっかりとデザインしてくださいね♪
◆接着剤を貼る・塗る
敷き詰める場合、床材に専用ボンド(のり)で貼る方法でしっかりと固定することができます。
タイルカーペットの専用ボンドは、何度でも貼り直しが可能なタイプのものなので、固定はしますが取り外しは可能です。
賃貸マンションの場合には、剥がれやすい粘着力の弱めの両面テープを使用することをオススメします。
両面テープでも普通に生活するスペースで、ズレなどはそれほど気になりませんよ♪
◆壁際の端の処理をする
先にご紹介した通り、タイルカーペットはカッターで簡単にカットすることができます。
余った隙間部分を計測して、そのサイズに切りそろえて間を埋めてください。
織カーペットなどに比べて、切り口はほつれにくいように作られています。
気になるようであれば、木工用ボンドなど塗って処理してください。
2. おしゃれなカーペットのレイアウト参考
貼り方次第でオリジナリティ溢れるお部屋の表情を作ることができます。
無限大のデザイン力を発揮できるタイルカーペットのレイアウトを、見ていきたいと思います。
2-1. ワンカラー使いでも貼る方向で作る表情
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
同色1色でも、貼る方向を変えるだけで、見える印象が違うのがタイルカーペットの特徴の一つでもあります。
実は、カーペット自体を掃除するときに、縦横十時に掃除機をかけるとより一層繊維内のゴミを除去することができるので、掃除機も掛けやすいのもメリットだったりします♪
2-2. ビビッドカラーで作れるボーダースタイル
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
欲しいところに欲しいだけのタイルカーペットを選べるので、このようにお好きな並びのボーダー模様を作ることができます。
お子様のお部屋などに、虹色で揃えたりしても、喜んでもらえるかもしれませんね♪
2-3. 柄・模様入りで同方向に流して奥行きを演出
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
木目やウッドタイルなどとはまた違った印象に演出できるのが、流し方向で貼るスタイルです。
模様が入っているので、方向がしっかりと表現され、お部屋全体に奥行きができることで、より広いスペースに見せることができます。
2-4. 市松貼りで穏やかな印象に
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
柔らかなパステル系のアースカラーで彩った市松貼り。
うるさすぎないポップさで、清潔感ある雰囲気に仕上がっていますよね♪
防音性にも優れているので、子供部屋にピッタリだと思います。
2-5. L字カットで作るシック&モダンスタイル
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
デザイン力豊かなカラーコンビネーションに、L字にカットされたタイルカーペット。
床をデザインするという言葉がピッタリのお洒落なレイアウトですね!
カラーベースは抑えめのカラーを選んでいるので、リビングにもカッコイイですよね♪
2-6. 規則的な長方形でスタイリッシュに
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
正方形のタイルカーペットを、あえて長方形スタイルにデザインして貼っています。
オーソドックスなようで、控えめに個性を発揮できる貼り方だと思います。
お部屋を広く見せる効果もあり、濃淡で統一された同系カラーがスタイリッシュですね!
2-7. アクセントに使うラグスタイル
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
敷き詰めるのではなく、ラグとしてアクセントに使う貼り方です。
タイルカーペットの形を活かしたレイアウトで、あえて模様に見せることでセンターラグとは違った印象ですね!
「びっくりカーペット」とは、カーペットやラグの専門サイトのこと。
5000点を超える豊富な商品を取り揃えており、日本最大級のアイテム数を誇っています。
低価格品から高級品まで、幅広く商品を扱っているのが特徴。